医療辞書と日本語入力システム(IME)
「医療辞書」は日本語入力システム(IME)の辞書ファイルです。
各日本語入力システムの標準辞書だけでは変換できない医療用語が、「医療辞書」の辞書ファイルをセットすることにより、変換可能になります。
◆日本語入力システムとは
日本語入力システムとは、ローマ字入力・かな入力・フリック入力等で入力した「ひらがな」を、スペースキー等で漢字やカナの混じった「日本語」に変換するプログラムです。
日本語入力システムは一つではなく、色々な会社が作った色々な日本語入力システムがあります。
弊社OFFICE21では、医療関係者がよく使うであろう主要な日本語入力システムに対応した辞書ファイルで「医療辞書」を作っています。
下記は、「医療辞書2015」で対応している日本語入力システムの一覧です。
◎Microsoft IME(MS-IME)
マイクロソフトが開発。Windowsパソコンに標準搭載の日本語入力システムです。
Windows OSまたはオフィス製品に付属しており、Windows10/8.1/8にはMicrosoft IME2012、Office2010にはOffice IME 2010、Windows7/VistaにはMicrosoft IME JP10、Office2007にはOffice IME 2007が付属しています。
◎ATOK
ジャストシステムが開発・販売。
ワープロソフト一太郎と共に発売され、現在は単体販売されている日本語入力システム。毎年バージョンアップ製品を発売。Windows、Macintosh用の他、スマートフォン、タブレット用も販売されています。
◎JapaneseIM/ことえり
アップルが開発。Macintoshパソコンに標準搭載の日本語入力システムです。
Mac OS 10.9までは「ことえり」、Mac OS 10.10からは「JapaneseIM」が組み込まれています。
◎かわせみ
物書堂が開発しているMacintosh 用の日本語入力システム。エルゴソフトの「egbridge Universal 2」を基に開発。
◆日本語入力システムの「辞書ファイル」とは
日本語入力システムの「変換エンジン」は、ひらがなの羅列を解析し、品詞分けし、「辞書ファイル」から適切な単語を変換候補に表示します。
この、「変換エンジン」の性能、「辞書ファイル」の単語量と質、両方を高めることが日本語入力システムの向上につながります。
日本語には同音異義語が多数ありますので、「辞書ファイル」が貧弱ですと、単語の変換がスムーズに行えません。

◆「医療辞書」を使うとできること
日本語入力システムには通常の文章を変換するために「標準辞書ファイル」がセットされています。
しかし、この「標準辞書ファイル」には医療用語のような専門的な単語は登録されていません。
ですので、医療専門用語を収録した「医療辞書」が必要です。
例えば、下記の文章を「医療辞書」なしで変換すると、赤字・緑字の単語が変換できません。
○赤字はOffice IME 2010で標準辞書のみセットした場合に変換できない単語。
○緑字はMicrosoft IME JP10で標準辞書のみセットした場合に変換できない単語
“皮膚はしばしば根底にある内科疾患のマーカーとして機能する。典型的な場合,皮膚病変の型は,特異的な疾患または疾患の型と関連する。
内臓悪性疾患: 皮膚筋炎は,罹患成人の50%までが,乳癌,肺癌,卵巣癌,消化器癌と関連がある。多数の脂漏性角化症の急激な発症(レゼル-トレラ徴候)は,根底に内臓悪性疾患,特に腺癌の存在を示すことがある。しかし,脂漏性角化症は健康成人での有病率が高いので,この徴候は過剰診断になることがある。急性熱性好中球性皮膚病は血液の悪性疾患と関連する。黒色表皮腫は癌と関連し,発症が急激で,とりわけ広範に出現することがある。明確な皮膚炎のないそう痒は悪性疾患の潜在を思わせ,その悪性疾患はしばしばリンパ腫である。腫瘍随伴性天疱瘡は比較的まれな自己免疫性水疱性疾患で,白血病をはじめ様々な悪性疾患と関連する。カルチノイド症候群(頸部の潮紅と紅斑)はカルチノイド腫瘍と関連する。匍行性迂回状紅斑はまれな皮疹で,木目に似た同心円状の紅斑性病変からなり,様々な悪性疾患と関連する。“
(メルクマニュアル:内科疾患の皮膚症状より
http://merckmanual.jp/mmpej/sec10/ch109/ch109f.html)
「標準辞書ファイル」に登録されていない単語は、変換区切りを変更したり、別の単語で変換して単語を組み合わせたりして文章を打っていく必要があるため、時間がかかりストレスを生みます。
「医療辞書」を使うと、上記の赤字・緑字の単語が変換できますので、スムーズに文章を打つことができます。
さらに、「医療辞書」には入力補助に役立つ「特殊変換辞書」や「省入力辞書」が収録されています。
医薬品情報の参照や、医学用語の和英変換、病名や薬品名の省入力など、皆様の入力を強力にサポートします。